ボン日本庭園(ラインアウエンパーク日本庭園) Japanese Garden Bonn (Japanischer Garten im Rheinauenpark)

国名:
ドイツ
Country:
Germany
住所:
ボン
Address:
Rheinauepark, Rheinauen (Nord) Stadt Bonn Amt 68 Berliner Platz
竣工年/Date Opened:
1979
分類:
国際博覧会による設置
Category:
International Exhibitions
様式等:
池泉回遊式、池、築山、植栽、灯籠、十三層搭、四阿他
Style:
Stroll Garden
面積/Area:
3,000m2
依頼主:
建設省、(財)日本造園修景協会
Client:
Japanese Ministry of Construction, Japan Landscape Association
設計:
(株)都市計画研究所、佐藤昌
Designer:
Toshi-keikaku Kenkyo-jo, Sato Akira
施工:
(株)蛭田植物園 蛭田貫二
Contractor:
Hiruta Kanji
リンク/Link:
 

ボン日本庭園はラインアウエンパークにて開催された、西ドイツ第15回連邦造園展 に日本が出展しボン市に寄贈された庭園である。基本計画は(財)日本造園修景協会会長佐藤昌博士が手がけた。
庭石は約500トン、岩手県花巻温泉の山中で採取したものを船便で輸送。樹木はクロマツ、ドウダンツツジ、サツキ、コクマザサ、ハギを日本から空輸。「(その土地に)あったものをつくらなければだめだ。こんなつくりをしたのがボンの日本庭園で、笑われてもいい、恥をかいてもいいから、ドイツ人の日本庭園をつくったんだ。」と語る蛭田貫二は、盛り沢山の趣向はさけて、段落ちの二筋の流れと大きな池、そして護岸の大きな洲浜で庭全体の調子を整える伝統的な手法をとった。

  資料出典および備考
1) 木村英夫(1979):ボンの庭園ショウと日本庭園、庭 第47号:建築資料研究社,pp 58-63.
2) 日本の庭園作家集(1985):西独ガーデンショウ日本庭園、庭 別冊 第42号:建築資料研究社,p60(写真)、pp 134-135(解説と平面図).       
3) 蛭田貫二作庭抄拾遺(1991):西ドイツガーデンショウ、庭 第81号:建築資料研究社,pp 152-153(写真),pp 176-177(平面図、解説、写真),pp 182-187(「蛭田さんと私」蛭田貫二君を 偲ぶ・佐藤昌他)
4) 西ドイツガーデンショウ日本庭園:(1998):庭 1998-6月臨時増刊:建築資料研究社,pp 155-157(解説、平面図、写真).
5)(財)日本造園修景協会(1979):西独ガーデン・ショウ 日本庭園出展事業報告

The Japanese Garden at Rheinaue Park was a present from the Japanese government to the City of Bonn. The garden was designed according to the plans of Dr. Sato Akira, president of the Japan Landscape Association, on the occasion of the Bundesgartenschau (Federal Horticultural Show) in 1979.
About 500 tons of stone and various shrubs and trees, including black pine, Enkianthus perulatus, azalea, dwarf bamboo, and bush clover were imported from Japan to Bonn and arranged into an artificial hill landscape with a pond and pebble beach.